夏休み前に購入した raspberry pi 2 model b
夏休み終了後にいじり始めました
しかし、rasbian のインストールさえ、ままなりませんでした。
顛末を書いておきます
目次
インストールの前に
準備するものとして
- micro sd カード
- HDMI ケーブル
- HDMIが刺さるテレビとかモニター
- USBキーボード
SD カードは余っていた16GB のこれ
HDMIケーブルはイオンで買った980円の激安ケーブル
Raspberry Pi 2 が起動しない
インストール前で起動しない原因を列挙しておきます
- HDMIデバイスを認識しない
- HDMIケーブルの破断
- 映像の出力先が違う
- SDカードとの相性が悪い
- micro usbから電流が弱い
- 本体が壊れている
各原因の切り分け方法を書いておきます
HDMIデバイスを認識しない
Noobs を使ってインストールしたりすると、HDMI デバイスを認識できない場合があります
その場合は、直接 Rasbian をインストールしてみましょう
これで画面が表示された場合は HDMI デバイスの認識がうまくいってないということです
HDMIケーブルの破断
- 違うデバイスに当該 HDMI ケーブルを使ってみる
- 違う HDMI ケーブルを Rasberry Pi に使ってみる
映像の出力先が違う
どうやら、起動後に F1(コンポジット) や F4(HDMI) を押すと、映像の出力を変更できるようです
適切なものに変更しましょう
SDカードとの相性が悪い
起動すると、Raspberry Pi についている LED が緑に点灯しっぱなしの場合があります
その場合、起動してくれません
違う SD カードを準備し、インストールしてみましょう
micro usbから電流が弱い
違う macro usb のケーブルや充電器、PC を準備して起動させてみましょう
本体が壊れている
今までの問題に該当していなければ、本体が壊れていると思います・・・