Raspberry Pi の音は悪い
内部の音声出力が悪すぎる
調べてみると、Raspberry Pi用の超小型高機能サウンドカードが登場, わずか33ドル がある
でも、汎用性がなくなるのは避けたかったので、USB で探すことにした
調べてみると USB-DAC ヘッドフォンアンプ Burr Brown PCM2704 が Linux でも動きそう
イヤホンジャック以外にも光出力も RCA もついている
出力先のホームシアターセットには、光と RCA どちらかで接続することを考えて、これに決定!
で、購入してみた結果、問題なく動作します
$ lsusb Bus 001 Device 002: ID 0424:9512 Standard Microsystems Corp. LAN9500 Ethernet 10/100 Adapter Bus 001 Device 001: ID 1d6b:0002 Linux Foundation 2.0 root hub Bus 001 Device 003: ID 0424:ec00 Standard Microsystems Corp. Bus 001 Device 004: ID 08bb:2704 Texas Instruments Japan Audio Codec
現在、テレビの後ろに置いて、RCA で接続してます
空気の循環が悪いところに設置してますが、使用最中でも熱くなってないので心配なさそうです
消費電流 0.5A なんですけどね
音声も良くなって最高です