Macで無線LANルーターに接続できなくて困っている人っていませんか?
今回の年末年始に無線LAN接続の設定で四苦八苦しました
妹家族はMac Book Proと iPhone4 を使っている Apple 大好き家族です
その妹家族が年末年始を実家で過ごすためにフランスからやってきました
毎回、実家に帰る前に時差ぼけ治す為に我が家に立ち寄ります
フランスから持参したiPhoneとMac Book Proを我が家のネットワークに接続しようとしたら接続できず・・・
無線LANルーターはバッファローWZR-HP-G302Hの前の機種であるWZR-HP-G301Hです
NASにもなる便利なルーターです
我が家では妹にはWindowsノートを使ってもらいやり過ごしました(^^)
その後、妹家族は実家に向かいました
すると早速、妹からネットにつながらないという電話が
実家も無線LANが構築されています
WZR-HP-G301Hを買う前に使っていたコレガのCG-WLBARGLです
暗号化はWEPの128bitです
ネットワークはDHCPを使用しています
実家に帰った時にMac Book ProとiPhone4が接続できない状況を見てみました
まずはMac Book Proからです
無線LAN自体は接続できているのに、DHCPでIPが取得できていないようです
設定はAirMacから行いました
WEPで接続できているのに・・・
次にルーターのログを見てみます
Mac Book Pro は DHCPでIPを取得しています
しかし、すぐにリリースしています
さらにiPhoneも接続状況を見てみます
IPを取得しては離しているのか、IPアドレスが消えたり表示されたり点滅状態です
試しに Mac Book Pro をDHCP接続から固定 IP で接続してみました
なんと・・・、うまく接続できました!
でも、固定IP接続って嫌ですよね
それも自分のパソコンじゃないので
コレガのルーターにはMacアドレスを登録しておけば、固定IPを割り当てる機能があります
WZR-HP-G301Hにも同様な機能はあります
Mac Book Pro と iPhoneのMacアドレスを調べて、
ルーターにてMacアドレスでの固定IPアドレス割り当てをしました
無事接続できるようになって良かった良かった