WordPressには便利なプラグインが沢山あります
画像の加工をWordPress内で行えるScissorsもその一つ
携帯で撮影しアップロードした画像をリサイズするのによく使ってます
しかし、急に動かなくなってしまいました
直近の大きな変更と言えば、以下のようなこと。。。
- さくらのVPSにサイトを移行
- phpのmemory_limitを小さく
- SELinux を有効にした
まずはSELinuxを無効に。
# setenforce 0
うーん動かない
php.iniで memory_limitを64Mに少なくしたのがダメだったかな
変更部分を128M に戻して apache を再起動してみます
memory_limit = 128M
普通に動かないので、scissors.php のソースを見てみます
function scissors_supports_imagetype($mime_type) { if(function_exists('imagetypes')) { switch($mime_type) { case 'image/jpeg': return (imagetypes() & IMG_JPG) != 0; case 'image/png': return (imagetypes() & IMG_PNG) != 0; case 'image/gif': return (imagetypes() & IMG_GIF) != 0; default: return FALSE; } } else
scissors.phpを見てみるとimagetypes があるかどうかのチェックがされています
関数を調べてみるとGDの関数です
入っているかを確認するのって面倒ですよね
まずインストールできるか試してみます
# yum install -y php-gd
普通にインストールされていきました
gdのphpモジュールが認識されるようにapache再起動
# /etc/init.d/httpd restart
普通にScissorsが使えるようになりました
二日無駄にしたぁ